全国唯一のブロック経済紙 愛知・岐阜・三重・静岡の経済情報

中部経済新聞 購読者向け中経企業年鑑データサービス申し込み・ご利用はこちら

特別企画「エネルギーを考える」公開中

新聞購読のお申し込みはこちら

港運/20年連続総取引貨物量日本一の名古屋港/港湾機能の強化進む/次世代エネの活用も

名古屋港は1907年の開港以来、中部圏と世界を結ぶ国際貿易港として発展し続けている。輸出と輸入を合わせた総取引貨物量は、20年連続日本一だ。名古屋港管理組合は長年、港湾設備の改善に注力し、貿易取引を支えている。最近では脱炭素化に向けて、次世代エネルギーの活用や、港湾設備の電動化などに注目が集まっている。

中部圏最大の国際物流拠点である名古屋港(提供:名古屋港管理組合)
中部圏最大の国際物流拠点である名古屋港(提供:名古屋港管理組合)

■日本一の港

名古屋港は名古屋、東海、知多、弥富、飛島の4市1村にわたる貿易港。2021年の総取引貨物量は1億7779万トン。輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支の黒字額は7兆1918億円と24年連続で日本一。名実ともに「日本一の港」と呼ばれている。

名古屋港は複数の行政エリアで構成される。管理運営は、愛知県と名古屋市を母体とする名古屋港管理組合が担う。同組合は、名古屋港の港湾管理者として1951年に設立した特別地方公共団体。名古屋港の開発や運営、将来計画の策定、船舶に対する諸サービスなど多岐にわたる業務を行う。

現在、名古屋港は港湾機能の強化に取り組み、高付加価値を生み出す「ものづくり産業」を支援する「国際産業戦略港湾」の実現を目指している。17年から名古屋四日市国際港湾(本社名古屋市港区)が港湾運営会社として機能している。コンテナクレーンなどの港湾物流を強化し、輸出台数、金額ともに日本一である完成自動車の取引を支えている。

大型コンテナ船にも対応できるR1岸壁(提供:名古屋四日市国際港湾)
大型コンテナ船にも対応できるR1岸壁(提供:名古屋四日市国際港湾)

■港湾機能の強化

港湾物流の効率化を目指し、ふ頭再編事業が進んでいる。10月1日から、港内最大のコンテナ物流拠点である飛島ふ頭東側(NCBコンテナターミナル)にあるR1岸壁の供用が始まった。コンテナ貨物量の増加や、大型コンテナ船に対応するため、岸壁に増深や延長など耐震強化を施した。R1岸壁に隣接するR2岸壁でも、ふ頭再編改良事業が進んでいる。

港湾作業のデジタル化も国家主導の下、全国一律で進んでいる。中心となるシステムは、NUTS(ナッツ、名古屋港統一ターミナルシステム)。名古屋港内全てのコンテナを一元管理するコンピューターシステムだ。コンテナの在庫情報や港湾ゲートの管理などを効率化し、作業時間を短縮している。

■脱炭素化

全国の港湾管理者は、脱炭素に配慮した港湾「カーボンニュートラルポート(CNP)」の形成に注力している。とくに、名古屋港では水素をはじめとする次世代エネルギーの利活用に注目が集まっている。

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、水素の調査事業を始動した。トヨタ自動車や住友商事など計5社が、中部圏での輸入水素の受け入れや、配送事業の実現可能性について検討している。

港湾設備では、コンテナを船舶から積み下ろしするガントリークレーンや、フォークリフトなどの電動化やFC(燃料電池)化に注目が集まりつつある。

ご意見・ニュース提供
新聞広告出稿
土曜日紙面サンプル閲覧
アラジンオフィス
防犯カメラ買うなら塚本無線

会社概要メニュー

出版物のご紹介 一覧へ

中経企業年鑑登録

イベント情報一覧へ